2008年7月31日木曜日

本屋がなくなるなんて


出版不況が身にしみる今日この頃、辛いのは何も作り手の側だけのことではない。売り手のほうも大変なのである。

青山ブックセンターがピンチらしい。一度、親会社の不動産部門の失敗で窮地に陥ったが、取次ぎの洋販の支援で何とか破産を免れていた。今回はその洋販が負債額65億円で破産宣告したそうである。青山ブックセンター自体の業績が悪いわけではないので何ともツイていない。洋販は流水書房も傘下にしているのでこちらもヤバイのだろうか。
やはりネットで書籍を注文する時代になって、リアルショップはどこでも辛くなっているのだろう。

青山ブックセンターはデザイン系の書籍の宝庫だし、朝までやっているし、店員さんのPOPは凄く参考になるし、無くなったら困るなあとは思うものの、神保町にいると六本木に行くことだって(飲みは別だけど)そうそう頻繁にあるわけではないので、お前が売り上げに貢献したかというと何も言えない。

確かにネットは便利だし、レイ・ブラッドベリの『華氏451』みたいに活字がなくなってしまうわけではないので、流通形態が時代とともに変わっていくのはある程度やむをえないのかもしれないが、ビブリオマニアとしては書店という居心地の良い空間が失われてしまうのは耐え難いものがある。『シネマと書店とスタジアム』という沢木耕太郎の書籍が出版されたとき、“まさに自分のフィールド”と共感したものだ。

大型書店でも倒産の憂き目に会う時代に、ましてや個人経営の街の本屋さんが店を畳んでしまうのはもう止められないことなのかもしれない。そんなことを思いながらたまたま所用で出かけた新井薬師駅の商店街を歩いていたら、典型的な小さな街の本屋さんを見かけた。しかも2軒。何かとっても懐かしい気分で引き戸を開けておじさんがレジにぽつんと座る店内に入ってみた。長居をするとハタキをかけられるかもしれないので、いつもはあまり買わない週刊誌を選んで買って出た。果たしていつまでこの店も頑張れるのだろうか。

よし!明日は、六本木まで足を伸ばしてみるか。神保町にも当然というか書店には困らないのだが、やはり気持ちだけでも連帯を示したい。あ、それと八王子の啓文堂にも行ってあげなければね。交通費かかるなあ。

2 件のコメント:

ask さんのコメント...

今回のABC支援にはブックオフという話もあったとかないとか、ちょっと脱力&笑ってしまいます。

秋山光次 さんのコメント...

本の価値を新しいかそうでないかだけで量り売りするブックオフだけにはABC買って欲しくないですね。