2015年10月3日土曜日

週間呑みアルキスト9.1~9.30

 
 
●9月3日
ハリルジャパンのW杯予選、対カンボジア戦。チケットを持っていたものの仕事が立て込み埼スタ観戦はあきらめ会社でビール飲みながらテレビ観戦。カンボジアは11人がペナルティエリア内に固まる超守備的布陣で、ワンサイドゲームながら3-0で終了。こうなると取れないんだよなあ。67年のメキシコ五輪予選の韓国×フィリピン戦思い出す。消化不良につき『明治屋2nd』へ憂さ晴らしに。

●9月8日
ハリルジャパンW杯予選、アフガニスタンとのアウェイ戦は、政情不安のためイラン開催。アフガニスタンはさすがに中東のチームらしく、カウンター狙いで攻勢を仕掛ける姿勢を見せる。こうなるとすべてにおいて力量が上回る日本代表はゴールが容易になる。終わってみれば6-0の圧勝。でもまあ、戦時下にある相手国の事情を考えればもっと取れなくてはという不満も残る。代表ではなぜかパフォーマンスを発揮できない香川のゴールは朗報。

●9月10日
一昨年亡くなったKJ氏の3回忌で、追悼吞み会の計画。ここ何日か続く雨の中、後輩のTK氏、TM嬢、SM嬢と下調べで会場候補の四谷『LARGO』へ。この店は深夜までやっているイタ飯ダイニングで、KJ氏とは生前というか20年近く前に足しげく通った思い出の店。お店の人に貸し切り話を聞いていたら奥からオーナーが出てきて名前を呼ばれて挨拶されたのでびっくり。あの頃からすっかり足が遠のいていたのに覚えていただいていてすっかり恐縮。 北関東、東北ではまた大きな水害。日本の災厄は続く。

●9月16日
かつて同僚だった新潟のM酒造のHR社長が上京。当時の仲間AS氏とともに三田の居酒屋『和飲屋 七代目 音次郎』という店で久々に酒を酌み交わすことに。HR氏が指定する店は大抵がM酒造が入れてある店、この日もやはり途中からM酒造の日本酒しばりに。

●9月17日
BG社の編集会議。帰社途中の渋谷で、まだ日は高かったが編集OK氏とチョイ呑み。マークシティ裏の焼き鳥屋街『鳥市』へ。この辺は学生時代に日参した地域だけに懐かしい。親父たちのたまり場とあって早い時間から客が入ってくる。話題はどこも大詰めを迎えた安保法制の話ばかり。総じて親父たちは憤りを感じているようだがこんなところでオダあげていても何も変わらんわな。

●9月18日
以前仕事でお世話になったFテレビ局のTG氏と、ライターのSM嬢とで荻窪の割烹『さかもと』で会食。TG氏は地元の都立高校出身ということは聞いていたが、話しているうちに中学が同じだったことが判明(大分学年は違うが)し盛り上がる。シルバーウイーク前の呑みということで、EG先輩がオーナーの深夜まで営業している『寄港地』へハシゴ。

●9月19日
イングランドで開催されているラグビーW杯。ジャパンの緒戦は南アフリカのスプリングボックスが相手。大量点覚悟だったが終ってみたら34-32の歴史的勝利。朝まで勝利の美酒を家呑み。そんな興奮しているすきに安保法案が可決されてしまう。こちらも歴史的分岐点だが。

●9月22日
彼岸ということで実家の墓参りの後、秩父宮で母校の帝京大戦を観戦。久々いい天気でビールが美味い。ジャパンの奇跡の例もあるとちょっと期待したが、12-108の順当負け。帝京の強さは学生の域を超える。夜はボクシングのタイトルマッチ山中慎介戦。こちらも強敵相手だが判定で辛勝。

●9月23日
ラグビーW杯第2戦のスコットランド戦を楽しみにしていたが、奇跡は続かず10-45の大敗。点差ほどの実力差は感じなかったが、百戦錬磨のインターナショナルボードの古豪の巧い試合運びにやられてしまう。経験の差という奴だろう。次戦も強豪のサモア。気合を入れ直し頑張ってほしい。

●9月24日
連休明けはKS社の会員誌の仕事で地方出張取材。この日は姫路の先の網干という場所。終了後静岡まで新幹線で移動。静岡泊。KS社のTR嬢、代理店のIJ氏、メイクのNO嬢で静岡の老舗居酒屋『多可能』で食事。せっかくなので名物の静岡おでんのメッカ青葉横町『しょうちゃん』へハシゴ。

●9月25日
静岡取材。夕方終了で当日入りのカメラマンNY氏と静岡駅ビルパルシェ内の牛タン専門店『塩や』で食事。帰京の新幹線内でもビールを飲んで心地よい疲労とともに爆睡。

●9月26日
神保町『明治屋2nd』にて常連さんのOG嬢の誕生会。店内が他の団体も入り大混雑になってきたので先に辞去、新宿二丁目の『t's bar』に流れる。

●9月30日
以前お世話になったAS社のスタッフとすっかり定例になった食事会。今回は赤坂のエチオピア料理『SAFARI』。ワニやらダチョウやら、変わった食材の料理とともにケニアのビール「タスカー」を楽しむ。AS社KR氏行きつけの銀座のBAR『WILL』で2次会。久々AS社のタクシーチケットで帰還。
 






2015年9月27日日曜日

川島なお美さんの思い出





川島なお美さんの訃報で、激やせ写真ばっかり報道されるのがかわいそうに思っていた。確かに女優としてはそれほど評価される作品もなく、歌手だったことも忘れられている感もあるが、1980年代の初頭、彼女はある種われわれ世代のディ―バだった。あのころは(その後整形したのかどうかは知らないが)顔もいまほど面長ではなく水着のグラビアが似合う健康的なアイドルだったように思う。歌の方も杉真理や伊藤銀次など多くのミュージシャンが楽曲提供していて、「泣きながらDancin'」などは、ディスコ世代としては胸がキュンキュンするくらい好きな曲だ。写真は1982年9月21日、今はもうない新宿厚生年金会館のティールームでのザテレビジョン創刊2号のインタビュー取材で。当時21歳。本当に可愛らしい人でした。 謹んでご冥福をお祈りいたします。

2015年9月21日月曜日

歴史的勝利

日本34-32南アフリカ

ワールドカップイングランド大会。世界が驚愕したインジュアリータイムのラストプレーでの大逆転劇。
ラグビー観始めて50年近くたったが、こんな日が来るなんて。

新国立問題はじめ、なんだかもやもやしていたスポーツ界だったが、この男たちの心震える魂の闘いで嫌な雰囲気も雲散霧消した。2019年日本開催成功への確かな手ごたえとなったのではないだろうか。主役は政治家でも官僚でもない、ハードなトレーニングに不断の努力を積み上げてきたアスリートたちにあるということを、あらためてし指し示してくれた。

さあ、次戦からのスコットランド、サモア、アメリカと再び魂の闘いを見せてくれ!

2015年9月5日土曜日

週間呑みアルキスト8.1~8.31

 
 
●8月3日
福岡に日帰り出張。昼過ぎに博多到着、薬院の居酒屋で海鮮丼をかきこんで会議に。夕方のフライトで帰京するまでの間、地元出身のMM社の編集担当YO嬢をつきあわせ、天神地下街のパルコ内にある「カノヤバル」でお疲れ様の一杯。帰ってからの夜食用に大丸で折尾名物・東筑軒のかしわ弁当を買い込み空港へ。

●8月5日
ライターTM嬢と打ち合わせ後、神保町の人気店『森のブッチャーズ』で食事。安くて美味い肉がたっぷり食えるため近隣の若いサラリーマンでいつも賑わっている。この日はたまたまラッキーにも予約なしで席が確保できた。最近レコードでJAZZを聴かせる本格Barとしてオープンした『コンセール』に流れる。美人バーテンダーさんはかつてよく行っていた有楽町のBar『季立』のマスターの薫陶を受けたとか。居心地抜群、今後も通いたくなる店である。

●8月6日
被爆70年。まだ20代の頃TT誌の取材で広島の原爆報道ルポをやったのを思い出す。あの時は被爆37年目だったが、時の流れのはやさ、変わらぬ核廃絶、色々と感慨にふける。退社後『明治屋2nd』に立ち寄る。40代の常連さんと安保法制で議論になり、つい熱くなる。30代~40代の保守的な考え方にいささか腹が立つとともに世代の考え方の差にちょっと驚く。Sealsの抗議なんか全然甘っちょろいと思っている老境を迎えたこちらが過激ってことなのか。

●8月7日
SI誌の企画で旧知の映画ライターWB嬢を事務所でインタビュー。終了後久々だったので食事でもと『東京アチコーコー』を目指すが生憎予約で満席。流れて『ウィースラーカフェ』へ。

●8月10日
残業中に、昨年末に何十年かぶりに会った高校の同級生3人から合流しないかとお誘いの電話。地元の石神井で呑んでいるということで帰宅ついでに指定された居酒屋に向かうが、もう2次会に出たと再度電話があり『カラオケ館 石神井公園店』にいきなり指定される。さんざできあがった面々に追いつくのは大変だったが、まあかつてはよくつるんでいた奴らだけにあっという間に昔に戻り大騒ぎに。

●8月11日
曙橋のデザイン会社MM社でライターのTM嬢と打ち合わせ。終了後荒木町に出てスペインバルの『カリーニョ』で食事。カウンターBarの『ハンダヒロコ』にハシゴ。この日も安保法制の話になるが、30代のTM嬢もやはり法案賛成でネトウヨ的意見を吐く。彼女にとっては若い世代に当たるSealsに対しては全面否定。隣の止まり木で一人で呑んでいたわが同年輩と思しきお姉さんも話に加わるが、安保法制に対する危機感は大きく、反安部の論陣を張る。かわいそうにTM嬢、過激な爺婆にサンドイッチで思わぬ口撃を受け涙目にw

●8月12日
旧知のライターKM氏に食事に誘われる。貧乏ライターを自負するだけに安さで知られるファミレスの『サイゼリヤ 神保町店』へ連れて行かれる。確かに安さは抜群。1000ベロもいいところですっかり呑んだ気になる。

●8月20日
丸の内の旅行会社GO社へプレゼン。先日のタイの爆破事件の余波もありアジア専門の同社もなかなか大変そう。また航空券やホテルのブッキングサイトとの競合に苦戦を強いられているようで、それも時代の波ということなのだろう。同行したデザイン会社MM社OG社長と新東京ビルの『ブラッセリーオザミ』で軽く一杯。

●8月21日
ライターSM嬢、TM嬢と某テレビ局の企画持ち込みで打ち合わせ。神保町のレストラン『ル・窯ぞう』で食事。

●8月26日
デザイン会社MM社で打ち合わせ。OG社長に編集のOK氏ともども荒木町の和食レストラン『肴月』でごちそうになる。久々の日本酒でちと飲みすぎてしまう。

●8月30日
この日は安保法制に抗議する国会前統一集会。ニュースによると主催者発表で12万人が集結したようだ。この力の結集で少しは政権に影響を与えられるのか?一瞬現場に足を運ぼうかとも思ったが、原稿書きに追われていてパス。デモの無力さを十分知っているものの、あたらしい可能性への期待もいまだ捨てきれないでいる。



2015年8月5日水曜日

週間呑みアルキスト7.1~7.31




●7月1日
KGカメラマン、編集者OK氏と暑気払い。石川県出身のKGカメラマンに合わせて新宿の能登の食材をウリにした『方舟 新宿西口店』で北陸の地酒を楽しむ。日本酒を飲むのは本当に減ってしまったが学生の頃に出会って以後もけっこう美味いと思い続けている天狗舞の大吟醸がやはり口に合う。ついつい杯がかさんでしまった。ほろ酔いで三丁目のBAR『EORNA』に移動。終電で自宅に帰還するとKGカメラマンが鍵が見当たらなくて自宅には入れないと連絡が入る。しばらく店に電話したり対応策でおおわらわだったが、結局大家に連絡を取ったとメールが入る(翌朝、カバンの底で鍵が見つかったと再度メール有り)、自分も気をつけねばと自戒。

●7月2日
年1回恒例の高校のマスコミ会が日比谷の『松本楼』にて開催。ここ2~3年会のお楽しみのイベントになっているビンゴ大会の景品集めを任されているが、会社勤めから10年もたてばいいかげんツテも減ってちょっと苦戦したが、幹事の先輩たちの協力もあってなんとか色々と景品を取りそろえることが出来た。しかし、事務局やっていると進行に忙しく自分が良いものを持って帰るわけにはいかず、複雑な気分。

●7月3日
新宿で開催中の若尾文子映画祭で増村保造監督の『赤い天使』を鑑賞。若尾文子は中国戦線の従軍看護婦を熱演、自分的にはこの作品が若尾の最高傑作だと思っている。映画終了後『t’s bar』で余韻とともに一杯。

●7月4日
前日に引き続き、若尾文子映画祭で初期の作品『十代の性典』を鑑賞。終了後、新宿御苑前の『福包』で餃子、高菜飯でビール。

●7月5日
渋谷のヒカリエ内シアターオーブでブロードウェイミュージカル『ジャージーボーイズ』公演落日。映画も良かったがオリジナルの舞台も素晴らしかった。この日1日中ついついフォーシーズンズの曲を口ずさんでしまう。同行した神保町『明治屋2nd』マスターご夫婦とOG嬢、AB嬢と大塚に移動、店の構えも料理もシブい『上海チキン 小閣楼』で打ち上げ。

● 7月7日
SI誌の仕事でアナログレコードを聴ける店ということで、新宿三丁目のBAR『rpm』で撮影取材。店の雰囲気、選曲もすっかり気に入ってしまう。撮影は開店前だったので編集のOK氏と5丁目の中華料理『東順永』で食事後、再び立ち寄っることに。

●7月8日
AS社のKR氏、KB氏、IJ嬢で会食。雨の中、巣鴨のモンゴル料理『シリンゴル』へ。夏バテ払拭とばかりにメインメニューの羊肉料理ををしこたま詰め込む。

●7月9日
市ヶ谷の印刷会社にて打ち合わせの後、曙橋まで歩いて、高校マスコミ会の後輩で墨絵アーチストの垂井ひろし氏の個展を見にギャラリーカフェの『ゑいじう』へ。ここのオーナーのTMさんも以前いた会社の先輩という関係。墨で表現するF1グランプリの絵に囲まれながらひと時を過ごす。

●7月11日
元旅行会社勤務の友人HT氏と会食。新宿の『福包』で餃子をしこたま食べた後、先日撮影で使ったBAR『 rpm』へ。アメリカンロックが好きなHT氏としては趣向もバッチリと踏んでのこと。案の定マスターとの話もすっかり盛り上がり、楽しいひと時を過ごす。

●7月14日
編集のOK 氏、デザイナーTK氏と神保町の人気のクラフトビール専門店『クラフトビアマーケット神保町テラス店』へ。予約無しだったが運よく次の予約まで2時間ばかりあるテーブル席に時間限定で通される。以前取材でお世話になった修善寺のベアードブルーイングで乾杯。あっという間に予約時間が近づいたので場所を変えて居酒屋『卯佐』にハシゴ。

●7月15日
『明治屋2nd』の常連さんたちで麹町のうなぎの名店『秋本』へ。うなぎも高騰して以来足が遠のいていたが、こう暑くてはせいぜい精をつけねばと敢行。30分ほど席が空くのを待ったが、待った甲斐ありの絶品のうなぎを賞味。下から2番目のランクで2800円也。充分美味しかった。さすがに内田百聞先生が愛した店だけのことはある。『明治屋2nd』で2次会。

●7月16日
福岡の印刷会社GA社のIK氏が出張してきてデザイン会社MM社にて打ち合わせ。遠来のお客さんだけにMM社のスタッフと荒木町のフレンチ『つるや』で会食。ワインが4本くらい空いてけっこう酔っぱらうも終電が危ない時間まで宴は続き、雨中走って地下鉄曙橋に走る。間に合ったか!と思った矢先、終電2本前から人身事故で電車はストップ。復旧したのは夜中の1時半過ぎ、新宿から先は交通機関はとっくに終了、仕方なく久々のタクシー帰還。

●7月20日
フリーの編集者SM嬢、TM嬢と休日を利用して新規事業のブレーンストーミング。それぞれに地の利のある西武線富士見台にあるこじゃれた中華料理『 源烹輪』に集結。呑みながら食べながらのアイデア出しで盛り上がる。

●7月22日
曙橋のデザイン会社MM社にてB社の会員情報誌SI誌の会議。終了後MM社のOG社長と食事へ。荒木町杉大門通りのおしゃれな和風ダイニング『和酒 月肴』にて日本酒。

●7月30日
帰り道、新宿三丁目で途中下車、くそ暑い中汗をかきながら『博多天神』でラーメンで腹ごしらえした後、『t's bar』にて一杯。もう8月に突入かと思うとちょっと気が滅入る。