2016年9月8日木曜日

週間呑みアルキスト8.1~8.31



●8月2日
デザイナーのTK氏、編集OK氏と水道橋の立ち飲み『晩杯屋』で陽が高いうちから一杯。水道橋周辺にはこの手の立ち飲み屋が次々と出来ている感じだ。夕暮れ時になるとすぐ大盛況。

●8月3日
お台場の某局打ち合わせの後、新橋に出てライターのSM嬢、TM嬢と夕食。胡椒饅頭がウリの中華レストラン『KIKI』で、久々の台湾テイストを堪能。夜市の胡椒餅が懐かしい。

●8月8日
かつて在籍していたK社の重鎮OT氏、IW氏、編集のOK氏が来社。彼らも既に年齢的には第一線を退いているが、とあるプロジェクトの協力依頼ということで打ち合わせ。終了後、神保町の肉バル『O’s』でガっつり飲み食い。もう社用もきりづらいと同情するが、仕事の話なのでここはゴチに。

●8月12日
会社の隣の『明治屋2nd』でいつものように、軽くひっかけて帰るつもりだったが、隣り合わせたイギリス人と日本人妻のカップルと話が盛り上がってしまい、終電ぎりぎりまで付き合わされてしまった。
聞けば旦那はかつては日本駐在で近所で暮らしていたが、彼の都合で現在はロンドンに在住。久々の里帰りなんだとか。映画の話とか文化の話とか、英国では日ごろほとんど日本語で話す機会がないので、ということでそのうっぷんをすべて晴らされてしまった。

●8月14日
連休中の最後の日曜日に見たかった映画を観に渋谷へいくも、目的の映画が小さい小屋で1日1回の上映とあって30分前についてもソールドアウト。仕方がないので奥渋散策で代々木八幡の方まで歩き、『ナタ・デ・クリスチアーノ』でエッグタルトとチキンパイを買い込む。ポルトガルにはまた行ってみたいが。

●8月20日
大手広告代理店D社でかつて仕事で大変世話になったTG氏が闘病の末逝去され、その通夜に出席するため学芸大学のセレモニーホールへ。TG氏はほぼ同年代。高校、大学を通じで陸上競技の短距離スプリンターとして鳴らした。もともとじん臓が悪かったとは聞いていたが、ここ1年は発見されたがんとの闘病の日々だったと聞く。いろいろな関係者の知り合いとも会って、みんなでよく働いてきた日々に思いを寄せる。終了後、D社のSR氏、CM制作会社のIH氏と学芸大駅前の居酒屋『さかな道場』で個人に献杯し、思い出話で偲ぶ。

●8月26日
忙中閑あり。14日に空振りした映画『ブルックリン』を観に渋谷に再訪。UPLINKは40数席と小さいのだがソファーチェアーなので気持ちよく視えるのが良い。50年代アイルランドからNYに移民した少女の成長物語に心温まる。再び『ナタ・デ・クリスチアーノ』にエッグタルトを求めに。帰社後『明治屋2nd』のマスターにおすそ分け。

●8月27日
『明治屋2nd』で知り合ったジャズプレイヤー KG氏のライブで荻窪『ル―スター』へ。夜の遅いスタートだったので足の心配もあって知人たちとの2次会は無し。こちとら地元の利もあって、EG先輩がやっているお店『寄港地』に寄港。3時過ぎに店じまいするまで粘る。

●8月30日
昔、台湾で一緒に働いていたT印刷のMZ氏と、元部下のTD嬢と久々に再会し秋葉原のダイニング『響』で暑気払い。MZ氏の現在の部署はカレンダーの製作、アウトバウンドの仕事につながらないかと色々アイデアを出し合う。なかなか実現は難しいかもしれないが楽しい会食と相成った。

●8月31日
スポーツカメラマンのKG氏と仕事の打ち合わせも兼ねて四谷で会食。KG氏との会食ではおなじみのコースだが中華の名店『こうや』の系列店『徒歩徒歩亭』で飲み食いした後、昔馴染みのBar『3 Circle』で締め。夏も過ぎゆく。









2016年8月15日月曜日

豊田泰光氏の訃報

子どもの頃のヒーローがまた一人亡くなってしまった。


印象に残っていたのは国鉄に移籍した後だったけど、西鉄の伝説のプレイヤーとして、いつもその雄姿を憧れてみていた。

享年81歳。誤嚥性肺炎というのがまた悲しい。

謹んでご冥福をお祈りいたします。






2016年8月6日土曜日

週間呑みアルキスト7.1~7.31



●7月2日
リオオリンピックの観戦ガイドムック本の入稿作業の手伝いに来てもらったライターのTM嬢と神保町の中華ダイニング『SANKOUEN』で食事。入稿作業終了後は深夜までやっている店ということで荻窪の『寄港地』へお疲れ様の一杯。

● 7月5日
K社の古くからの同僚OT氏が来社。神保町の『エスぺリア』で昼食を取りながらミーティング。夕方からは入稿作業。TM嬢と神保町のイタリアン居酒屋『ピアンタ』で食事。

● 7月8日
いつもお世話になっているKGカメラマンの招待で、AJPS(日本スポーツプレス協会)の40周年記念写真展のレセプションに出席するために品川のキヤノン本社ギャラリーへ。大勢の人混みでKG氏に出会えぬまま飲み食いして帰社。SM嬢、TM嬢と某TV局の企画提出の打ち合わせで高円寺の串揚げや『田中屋』へ。

●7月10日
参院選。リベラル派は野党共闘成立にもかかわらず思ったより議席数を伸ばせず、結局自民・公明の改憲勢力が改憲発議に必要な3分の2の議席を確保。なかばあきらめの心境でユーロの決勝『ポルトガル対フランス』をテレビ観戦しながら気分を紛らわす。

●7月19日
某民放局のYG氏の提唱でSM嬢、TM嬢とともに暑気払い。渋谷・並木橋のモダンな割烹『なみの上』でご馳走になる。帰り路、SM嬢と新宿のバー『rpm』で軽く2次会。

●7月22日
K社のMN氏から相談ありということで、同社のTN氏を交え四谷荒木町『やなぎ』で会食。MN氏の新しいセクションでの今後の企画協力を要請される。四谷のバ―『3 Circle』にハシゴし終電まで2次会。

●7月25日
K社発行のリオオリンピックムック本の打ち上げで、編集スタッフ6人で新宿三丁目『かり屋』で打ち上げ。

●7月26日
某TV局企画打ち合わせでSM嬢、TM嬢と新宿も居酒屋『犀門』にて打ち合わせ兼会食。

●7月27日
千葉のユース年代のスポーツを扱うJC紙の取材で 、KGカメラマンとともに広島に出張。夜遅くに広島入りしたのでホテルの近く(袋町)の居酒屋『おやじ屋』にて夜遅い食事。

●7月28日
炎天下、呉の山奥の総合競技場にて午前中からサッカーの取材。夕方新幹線で帰京。広島駅で買った広島牛のそぼろ弁当とビールの夕食。4時間熟睡。









2016年7月9日土曜日

週間呑みアルキスト6.1~6.30



●6月5日
 いつも会社帰りに利用する『明治屋2nd』常連客の中で、若手オヤジの会合に参加。浅草の焼き肉の名店『だん』でたらふく肉をくらった後は、場末感満点のカラオケスナック(店の名は失念)で2次会、久々に歌いまくり。

●6月7日
リオ五輪のムック制作が始まるので打ち合わせ。終了後ハリルジャパンのキリンカップ決勝対ボスニアヘルツェゴビナ戦を会社で観戦しながらちょい呑み。2軍のボスニアに勝てない。

●6月10日
以前お世話になったデザイナーで現ロンドン在住のSWさんが一時帰国。ということでかつての仕事仲間とかつてよく行った新宿『陶玄房』で会食。帰宅後、この日、ユーロが開幕でフランス×ルーマニアのオープニングマッチを見ながらちびちびやっているうちに寝落ち。

●6月17日
五輪ムックの仕事で中井美穂取材。取材先の青山で『アンデルセン サンドウイッチカフェ』でK社TN氏、ライターTM嬢と打ち合わせ。

●6月18日
かつて編集長をやっていた雑誌P誌の同窓会。四谷のしんみち通りの居酒屋『れんや』に集合。10年、20年あっていない人たちとも再開。2次会はやはりかつてよく通ったイタリアンバル『LARGO』に終電近くまで昔話。

●6月22日
先月まで仕事でお世話になったBR社との呑み会に呼ばれて、四谷三丁目のワインレストラン『OrsoVerde』へ。いつかきたことがあるような既視感あるお店だったのだが、かつてあった名店『サッカヴァン』の後にできたお店と判明。どうりでと思ったが後を継いだお店もなかなか美味しかった。既に入稿が佳境に入りつつあるので会社に仕事に戻る。

●6月27日
入稿作業の応援を頼んだTM嬢と食事。神保町の『YAMITSUKIカレー』へ。なかなかタイカレーっぽい味わいがいい。朝方帰るとユーロでイタリアがスペインを撃破。

●6月30日
ユーロは準々決勝へ。朝方帰宅後『ポルトガル×ポーランド』を缶チューハイ呑みながら観戦。当然寝落ちしそうになったが、なんとかPK戦を見届けて気絶。





2016年6月5日日曜日

時代がつまらなくなっていく

ある種、少年期から青年期にかけてのヒーローだった、モハメド・アリが亡くなった。

1967年のア―ニ―・テレルとの統一戦を初めてリアルタイムで観た中学時代は夢中で『ゴング』や『プロボク』を読み漁った。ベトナムへの徴兵拒否(これも反体制のシンボリックな行為でなんともカッコ良かった)のブランクの後、ジョー・フレイジャー、ケン・ノートンに負けてもう駄目なのかと思った後の、ジョージ・フォアマンとのキンシャサの奇跡は鮮烈だった。その後の、フレイジャーとの3度にわたることになった死闘やチャック・ウェッブナ―、レオン・スピンクスとの戦い…本当にどの戦いもいまだに心に残っている。

1988年に、モデルエージェンシー「エリート」の世界大会のゲストで来日し、非公式に 私が勤めていた会社の出版パーティー(東プリだった)に顔を出してくれた時は、本物を目の当たりにして感動したなあ。

時代がどんどんつまらなくなっていく気がする。

R.I.P