2013年1月28日月曜日
ライフ・オブ・パイの驚愕映像
今年のアカデミー賞11部門にノミネートされている話題のアン・リー監督『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』を観る。
動物園の動物たちを移送中に嵐に遭い、ただ一人生き残った少年とベンガルトラが救命ボートで大海原を漂流する話。
英国ブッカー賞を受賞したベストセラー小説が原作だが、サバイバルへの戦いと何度も陥る想定外の危機、設定の面白さとともに映像表現の美しさ、迫力に圧倒される。
3D映像が映画にもたらす視覚効果を本当に楽しむための作品的な完成度は、この映画以前と以後で大きく意味合いが変わるのではないだろうか?そう思わせるほどである。大自然の美しさと驚異の世界、生命とは何かという根源的な問い…。これをすべてデジタルイフェクトを駆使した映像のマジックで創造される。目の前のスクリーンで繰り広げられるファンタジックな世界を終始夢心地の時間を過ごしていた。
近年随一のヒットメーカーだが、この台湾人監督のマジカルな力量は計り知れない。エンタテインメントとはなにかを思い知らされた。
野口健氏の活動から
先週A誌の取材でアルピニストの野口健氏のインタビューに立ち会った。野口氏は登山だけではなく、環境問題などの分野で広く活動されているので話題は多岐にわたったが、印象的だったのは定期的に継続中の戦没者の遺骨収集活動のこと。
山で遭難したパートナーを残して下山した経験や祖父の戦争体験が、この活動に携わる契機となったそうだが、特に野口氏の祖父は陸軍33軍参謀でインパール作戦に従軍し「白骨街道」とまで言われた凄惨な戦いを生き残った。戦後平穏な生活の中で孫に囲まれる境遇になればなるほど、死んでいったものに対する負い目でわが身を苛まされたという話を生前よく聞かされたそうである。
この話を聞いていてアルジェリアでのイスラム武装組織による襲撃で多数の日本人企業戦士の犠牲者を出した事件で、運よく生きて戻った人たちのことをちょっと思い起こされた。彼らもまたこれから人生を終えるまでのまでの長い時間を亡くなった同僚に顔向けできずに思い悩むことだろう。
犠牲者を深く悼みつつ、生きて帰還した人たちの心休まらんことを祈らざるを得ない。
2013年1月21日月曜日
週間呑みアルキスト1.1~1.20
●1月1日
元旦の朝。今年のお神酒は「一の蔵」。遅い朝食で雑煮をいただき、すぐに恒例の天皇杯サッカー観戦で国立競技場へ。試合終了後会社の近所の三崎稲荷神社まで寄って初もうで。やはり会社のことは地元の神社祈念しないとね。
●1月2日
午後から前日に引き続き国立詣で。早大OBの兄のつてでロイヤルボックスでの観戦。帝京大がパーフェクトなゲームで早大を圧倒。決勝は4連覇を懸けて筑波と。観戦後、千駄ヶ谷駅近くの『P Style Cafe』で初外食。箱根駅伝の往路の結果は気になっていたが、母校は1区でつまづいたまま6位に、復路の巻き返しに期待。夜中のTXで「孤独のグルメ」第1シーズン一挙再放送、夜中に腹が鳴って困る。
●1月3日
朝から頂き物の茨城県は那珂市木内酒造が生産する地ビールを賞味しながら、箱根駅伝の復路で母校の応援。期待のエース出岐選手の出来(しゃれにもならん)が最悪、結局総合8位でなんとかシード権獲得。かつては本選に出れただけでも快挙だったのにここ何年シードが当たり前のような気になるから恐ろしい。
●1月5日
日中、高校サッカー、ラグビーを見ながら食っちゃ寝の日。深夜に近所のシネコンで「レ・ミゼラブル」鑑賞。凄い。
●1月7日
出社しても、あまり電話もかからず。ビールを飲みながら高校ラグビー決勝をテレビ観戦。常翔学園と御所実業の実力伯仲のチーム同士の激突。今年は正月休みが長いので食っちゃ寝が続き体重もコレステロール値もちょっと気になる。神保町シアター最後の回で昭和14年のお正月映画「鴛鴦歌合戦」鑑賞。
●1月8日
同じビルのT出版OK社長と、向いのデザイン事務所AKさんとすずらん通りの中華ダイニング『SANKOEN』で新年のご挨拶かたがた会食。
●1月11日
TN社のIB氏が来社頼んでおいたカレンダーを持ってきてもらうので、軽く呑みに誘うと次の届けものがあるとかで会社で一杯ごちそうする。ものたりないので『明治屋2nd』で遅くまで。
●1月12日
大学ラグビー決勝戦。帝京×筑波と両校ともそれほどの思い入れが無いが。正月に兄からまたまた国立のゴンドラVIPシートを譲ってもらったので、昨年凄く世話になったスポーツカメラマンのKG氏をお誘いする。観戦後、青山一丁目のもつ鍋居酒屋『青山元気』へ、元フットサル日本代表・相根澄選手が店長の店だが、さすがに正月の早い時間には出勤していなかった。
●1月13日
東京は朝から降り始めた雪が吹雪状態に。一歩も外に出ず飲んじゃ寝の1日。高校サッカーの決勝はさすがに19日に延期。
●1月15日
T出版のOK社長と帰りがてら神保町の中華『東方園』にてちょい飲み。客は終始2人だけ。外の道路の凍結が気になる。
●1月16日
今時珍しい銀座のホテルでの某調査会社の50周年感謝会にお招きされる。コートヤードマリオット銀座東武ホテルで500人規模の立食パーティー。アトラクションの景品抽選で4等賞で1万円の商品券を当ててしまう。こいつは春から縁起が良いぜと思いつつ、願わくばこれで運を使い果たさないようにいきたいものである。2次会で同席のライターSM嬢、TM嬢と銀座8丁目のBar『FAL』に久々顔を出す。
●1月19日
これまた超久しぶりの後輩の結婚披露宴出席。もう早々きることも無いだろうと思っていた婚礼用スーツがきつくなりベストのボタンがちぎれそうで、ベストはあきらめる。会場の明治記念館は朝から快晴、仲間に囲まれ幸せそうなTK君の姿を見ていると、祝儀の出費は痛いがやはりいいもんである。2次会は新宿野村ビルのアジアンダイニング『BALI Lux』を貸し切り。3次会で西口の居酒屋『黄金の蔵』で止め。午前中から夜9時過ぎまで飲み通しで披露困憊。
2013年1月16日水曜日
大島渚
年末に故小川徹の映画評論集『橋の思想を爆破せよ』を読んでいたばかりだった。戦闘的かつ孤高の映画評論家が、昭和42年に記したこの評論集の中で「われらの作家たち」という項に新藤兼人、大島渚、吉田喜重、武智鉄二、羽仁進、黒澤明をとりあげそれぞれ論評されていたのだが、特に大島については『白昼の通り魔』『日本春歌考』の2作品にスポットを当て、「戦後世代の政治世界への裏切りと、性の思想の関連において、かつてないほど自己を作品の表面に登場させてきた、といいうるのである」と熱く分析している。当時公開直後だっただけに小川の受けた衝撃も大きかったのだろう。
小川の独断に満ちた裏目を読んだ論評にはいささか鼻白む面もあるが、彼の本がきっかけで病床で闘病しているという戦後安保世代の映画監督の作品をもう一度観てみたいと思っていた。昨日の大島渚の訃報はその矢先のタイミングで少なからず驚かされたが、特にテレビのニュース等でことさら紹介される『戦場のメリークリスマス』『愛のコリーダ』といった大監督になってからの作品ではなく、革命運動を志し挫折し映像表現に自身とその世代の葛藤を投影させた松竹時代からATGに至る若き頃の作品の再評価をこそが、3.11以降に生きる我々に必要な気になってくる。
追悼ということもあるが、手元にVTRで残してある『青春残酷物語』『日本の夜と霧』のあたりからもう一度見直して見たいと思う。
2013年1月11日金曜日
美貌の友
試写第2弾はイギリス映画『ベラミ 愛を弄ぶ男』(デクラン・ドネラン、ニック・オーメロッド監督)。モーパッサンの長編小説の映画化で、19世紀末の退廃したパリを舞台に、貧しい兵士上がりの青年が、自らの美貌=性的魅力を利用して上流階級の奥様方を次々誘惑して新聞界でのしあがっていく話し。
“類まれなる美貌の持ち主=ベラミ(美貌の友)”を演じるのは『トワイライト』『ハリポタ 炎のゴブレット』で脚光を浴びたロバート・パティントン。籠絡される奥方たちはユマ・サーマン、クリスティーナ・リッチ、クリスティン・スコット・トーマスの3人。
類まれなる美貌という設定のパティントンなのだが、横顔のあごのしゃくれ方や髭の剃り痕とか観ていると、どうも元オウムの上祐サンを髣髴してしまい、一瞬似てるかもと思った時点で最後まで頭から離れなくなってしまって困った。上祐サンはともあれ19世紀の社交界の豪華な雰囲気とか特に女性の衣装とかはなかなか見ごたえがあり。
あの『アダムスファミリー』のウェンズデーだったクリスティーナ・リッチが20年経ってこんなに色っぽく成長するなんて思っていなかったよ、オジサンは。
2013年1月10日木曜日
ハートウォームだけでいいものじゃないと思うけど
今年初の試写は、カナダはケベックローカルの映画『人生、ブラボー!』(原題STARBUCK)。
42歳の独身のダメ男が、ある日、過去に行った精子提供の結果533人の父親になっていて、そのうちの142人の子供たちから身元開示の訴訟を起こされたことを告げられるというストーリー。
彼はあわてて友人の弁護士とともに匿名守秘の反訴を準備するが、たまたま1人のプロフィールを見たら自分のひいきのサッカークラブのスター選手だったことで興味を持ち、何人かの子供たちに身分を隠して接触し始める…。
笑いあり涙ありのハートウォームコメディとしてトロント映画祭の観客賞を受賞し、ハリウッドでもスピルバーグのドリームワークスによってリメイクの話が進められているとのこと。実際親子の絆や、人への思いやりの大事さを訴えるエピソードも多く確かに心温まる作品ではある。ただし、不妊治療にまつわる依頼者側の立場がまったく棚上げされて、医療倫理や社会的な影響といった現実問題に全く触れていないのもいかがなものか、そんな疑問を一面感じてしまうのがちょっと残念なところ。
フランス語圏のケベック州の作品ゆえ、こころなしかフランス映画のエスプリも感じさせ、カナダではマイナーなサッカーが重要なファクターになっている地域性も個人的には興味深かった。監督は長編初メガホンのケン・スコット。
ちなみに原題のSTARBUCKはカナダの優秀な種付け牛の名だとか。
2013年1月9日水曜日
多幸感あふれる『鴛鴦歌合戦』
2013年初の映画鑑賞は、ミュージカル大作『レ・ミゼラブル』だったが、2本目もミュージカル。といっても趣は全く異なる昭和14年の日活作品『鴛鴦歌合戦』(マキノ正博監督)である。片岡千恵蔵、ディック・ミネ、志村喬、市川春代、服部富子といった面々が歌い演じる時代劇オペレッタということで、当時のお正月映画として公開された作品。貧しい長屋に暮らす浪人と町人の娘に、金持ちの商家の娘、骨董マニアの殿様が加わって恋のさや当てをするという他愛ない内容だが、底抜けに明るく、心浮き立つような作品となっていて、迫りくる戦争前の暗い世相の中で、その不安をつかの間忘れさせて欲しいという当時の庶民の思いが伝わってくるようである。以前から映画ファンの間ではカルト的な人気を誇っている快(怪?)作であり、DVD化されてもいるが、今回神保町シアターの「日活映画100年の青春」の企画としてフィルムセンターのアーカイブからリプリントされて、英語字幕入りで観る事ができた。
この作品は戦時下日系米国人の収容問題を描いた1990年のアラン・パーカー監督の『愛と哀しみの旅路』に使われたことで初めてその存在を知ったが、アラン・パーカー作品中では当時の時代考証的に挿入されたものだろうが、パーカー自身はこの作品をどう評価したのかも気になるところだ。
『レ・ミゼラブル』で出演陣の歌唱力に触れたが、この作品もなかなかどうして千恵蔵も、志村喬も本職のディック・ミネや服部富子を相手に素晴らしい歌声を披露。志村は当時ディック・ミネに歌手デビューを薦められたという逸話があったらしい。やはり時代や国を超えてもスターのスターたる素養は素晴らしいものである。
年明け早々、洋邦のミュージカルを楽しんだが、今年も世相のごたごたを忘れられるような作品にどんどん出会えることを願うが、映画で夢心地にいるうちに世相が再びもと来た道に戻る、なんてことが無いように心しなければならないのだが。
2013年1月8日火曜日
和製ウィドマーク逝く
ずいぶんと時間が流れてからの哀しいニュースである。
『独立愚連隊』はじめ東宝中心に多くの映画で渋いバイプレーヤーとして活躍された佐藤允氏が12月6日に亡くなられていたそうである。享年78歳。
昭和のスクリーンを飾って来た人たちが相次いで去っていく。
時の流れを思うとともに、故人の業績を偲び哀悼の意を表したいと思う。
2013年1月6日日曜日
レミゼに感涙
今年初劇場映画鑑賞は話題の『レ・ミゼラブル』。ヴィクトル・ユーゴーの原作そのものではなくミュージカル版をヒュー・ジャックマン、アン・ハサウェイ、ラッセル・クロウ、ヘレナ・ボナム=カーターといった豪華キャストで映画化されたもの。全編おなじみのミュージカルスコアにのせた映像表現の素晴らしさに圧倒されまくった。監督は『英国王のスピーチ』でオスカーに輝くトム・フーパー監督。昨年同賞を獲るまで『悪魔のいけにえ』のトビー・フーパーと勘違いしていた自分が今思えば情けないが、年末テレビで『英国王~』も観て、その手腕に感心していたので、今回このフーパー違いの監督に改めて敬意を表したいと思う(トビーも好きなんだけどねw)。
オープニングのトゥーロンの徒刑場のシーンの迫力からして凄い、嵐のように打ち寄せる波をかぶりながら巨大な船を曳かされる囚人たち。SFXだと分かっててはいてもいきなり19世紀初頭の世界観の中にぐいぐいと引き込まれてしまう。話の縦軸となるジャン・バルジャンとジャベール警部のからみもさることながら、横軸として展開する1836年の復古王政打倒の6月争乱のコンフリクトシーンがまた泣ける。ヴァリケードにはためく三色旗と赤旗(史実では赤旗は後の1848年の2月革命かららしいが)、いつの時代でもヒロイックに戦う若者たちの姿に思わず涙してしまう。
ブロードウェイのオリジナルキャストが脇を固めているとはいえ出演陣はすべてアテレコ無しなのだそうで、今年のオスカーの呼び声高いアン・ハサウェイはじめ強面のラッセル・クロウにいたるまでこんなに歌唱力があるのかと驚かせられた。個人的にはコゼットよりもエポニーヌ役のサマンサ・バークスに魅かれたが、英国の舞台で同役を演じているということなので上手いわけである。
80年代後半から90年にかけて、仕事でNYに行く機会が結構あったにもかかわらずブロードウェイの公演を観ていなかったのが今にして思えば実に悔やまれるなあ。
2013年1月3日木曜日
国立詣で
2013年の元旦。我が家の窓から見る富士山は澄み渡った空のブルーに、真っ白に鮮やかにその美しい姿を現している。
昼からは恒例の天皇杯を観に国立競技場へ。自由席のチケットだったので早めに行ったのだが、キックオフ30分前にはほぼ満席。カードはガンバ大阪対柏レイソル。来季J2に降格するガンバが意地を見せるか、ACL出場に燃えるレイソルか、なかなか興味深い対戦である。試合は遠藤を起点に細かいパス交換でボールを支配するガンバの攻勢で、何度となくチャンスを作るもののレイソルの堅守に阻まれる展開が続いたが、レイソルがカウンターからCKを得て、これを渡部がヘッドであわせて先制しそのまま逃げ切った。一昨年のリーグ優勝時、レイソルの小見GMにロングインタビューしたこともあって個人的にレイソルびいきに試合を見ていたが、小見氏が未だ獲っていないタイトルは沢山あるので満足することはないと言っていたのを思い出した。ACLではさらに高みに向かって頑張って欲しいものだ。
試合後は神保町に向かい、会社の地元の三崎稲荷神社に初詣。今年も仕事が舞い込むように祈る。
2日は前日に引き続き国立詣で。今年は兄からVIP席チケットを融通てもらったのでロイヤルボックスでラグビー大学選手権準決勝観戦と相成った。4連覇がかかる帝京に早稲田が対抗戦の雪辱を果たせるのかが見所だったが、結果は前半風上で先行した早稲田だったが、後半帝京が地力を発揮して終わってみれば帝京が圧勝。帝京の強さもさることながら早稲田の凋落振りはどうしたことだろうか?しかし帝京はもとよりその“弱い”早稲田に大敗するわが母校の次シーズンを考えるとちょっと暗澹たる気分になる。箱根駅伝ではダークホースに挙げられるまでになった陸上競技部にひきかえ大学から同様に強化のためリクルートを優遇されているラグビー部の今季の戦いぶりは言い訳が出来ない成績だ、是非とも奮起を促したい。
例年同様、スポーツ三昧の正月だが、高校ラグビー、高校サッカーとさらにお楽しみは続く。
2013年1月1日火曜日
週間呑みアルキスト12.10~12.31
●12月11日
以前の同僚で現在は化学系の財団法人に勤めるTD嬢と麹町の四川料理『登龍』で会食。この周辺はかつて30年前にT誌の立ち上げで編集部を立ち上げた場所で、当時からこのお店も人気の中華料理店だった。特に坦坦麺は絶品。お相手といい場所といい懐かしいひと時を送る。
●12月12日
ライターのSM嬢と打ち合わせで、最近会社の近所に開店した『ワイン食堂すみや』へ。店の調度といい匂いといいすべてが新しい。オープンしたてなので客の入りはまだまだという感じだが、この辺はランチでどの店も込むので時間がたてばすぐ覚えられるはず。コスパはまあまあ、気軽に利用できそうだ。
●12月16日
この日は衆院議員選挙と都知事選のW選挙、投票を済ませた後にクラブワールドカップ決勝戦観戦のため横浜国際スタジアムへ。欧州代表のチェルシーと南米代表のコリンチャンスという顔合わせだが、この大会にかける南米のモチベーションは高く、気合の入り方が違う。決勝に先立つ3位決定戦から観ようと早めに新横浜に到着したが、試合開始4時間前なのに駅周辺はブラジル人サポーターに占拠されていた。試合も白熱したがコリンチャンスが1-0で勝利。試合終了後は狂喜するブラジル人をかきわけ駅近くの焼き鳥屋『もへじ』で同行のBA氏とアフターゲームタイム。深夜帰宅し選挙速報で自民の圧勝を知りへこむ。
●12月17日
編集を担当したA誌の編集スタッフと忘年会。場所はたまたま予約をゆずってもらった神保町の人気の隠れ家的料理屋『栄家』。1日2組しかとらないお店だが雰囲気、料理の割に値段はすこぶるリーズナブル。人気になるのもよく判る。2次会は近所のBar『シャルルボイル』。
●12月18日
K社の後輩編集者WS氏、TN氏とスポーツカメラマンのKG氏で九段下の『BOSH』で吞み会。TN氏は年明けに挙式が決まっているので一足早い前祝い。スポーツ界の色々な話で楽しい時間を過ごす。
●12月20日
高校の後輩で業界で付き合いのある編プロ勤務のKM嬢、印刷会社経営のIT氏と忘年会。池袋の『百楽』という居酒屋で会食後、『カラオケ館池袋北口店』で2次会、久々に放歌高吟。
●12月23日
『明治屋2nd』の常連さんたちで貸し切りのXmasパーティー。今年はプロのJAZZマン・片桐智和氏(altsx)の生バンドの演奏が目玉。小さい箱での距離の無い演奏はなかなか良かった。
●12月26日
仕事でお世話になったVD社のAO氏、ライターのTM嬢と練馬のダイニングバー『北町商店』でささやかな打ち上げ。来年の新企画に向けて遅くまで飲みながらの楽しいブレーンストーミング。
●12月28日
編集者のKN氏と元広告代理店勤務のKS氏と恒例となった焼肉忘年会。場所はこのメンバーでいつもおなじみのひばりが丘『千里』。福島県白河市産のスグレもの「虎マッコリ」をガンガン飲んですっかりいい気分に。後から参加のKS氏の友人の出版社員も加わってカラオケ『PLAZA』でまたまた放歌高吟。
●12月29日
『明治屋2nd』の常連さんによる忘年会。次々出てくる料理に満腹。早々に途中で抜け出し事務所でもらいもんの地ビールをゆっくり味わう。これが本年最後の外呑み。
●12月31日
大晦日のお楽しみは夕方から始まるボクシングの世界タイトルマッチ5連発。TBSではWBAミニマム級で宮崎亮が新チャンピオンに。続くWBAライトフライ級で井岡一翔が王座統一で2階級最短制覇を達成。続くTXではWBAスーパーフライ級で河野公平がKOで新チャンピオンに、WBC同級では佐藤洋太が日本人対決を制して防衛。そしてWBAスーパーフェザーで日本のホープ内山高志が見事なTKO勝ちで不敗記録を伸ばす。2012年の年の瀬にボクシング界における日本の黄金期到来を実感する。最後の最後に美味い酒が飲めて1年の締めくくりとあいなった。
登録:
投稿 (Atom)