2014年10月31日金曜日

今年の東京国際映画祭

27回目を迎えた今年の東京国際映画祭、今回はいつも楽しみにしている台湾映画が1本のみということで、気合が入らない。
今年から会場に日本橋コレドに出来たTOHOシネマズも使うことになって、毎年思うことだがまったくもって、映画祭的な雰囲気は皆無に等しい。おりしも六本木界隈はハロウィーンのコスプレに身を包んだ若い連中がそぞろ歩いており、そっちのほうがよっぽど「祭」っぽく映ってしまう。元々渋谷から六本木に会場が移ったのは、当時総合プロデューサーだった角川さんと森ビルの談合による結果だったと記憶しているが(真偽のほどは知らん)、なんとかならんのかね。
ということで、今年は最近になくチケットを入手したのは3本と寂しい結果になってしまった。

まず1本目は唯一の台湾映画『共犯』(張榮吉監督)。通学途中でたまたま同じ学校の女生徒が飛び降り自殺した現場に居合わせた三人の高校生たちが、その真相をつきとめようと行動するうちに思わぬ事態へと物語が展開していく、というサスペンスタッチのストーリー。いじめやSNSによる言葉の暴力、教師をはじめとする大人たちの無関心とか、台湾の高校生が置かれている問題が映画のバックグラウンドに描かれつつ、思春期の子供たちの揺れる心象に迫っていく。タイプの違った三人の主役たちも一人を除いて全くの素人だそうだが、なかなかキャラクターが巧く演じ分けられていたように思う。まあ作品から感じ取れることは見た者の解釈にゆだねられるということではあろうが、もう少し話の行く末が示すドラマ性があってもいいのかなと感じた。監督は前作の『光に触れる』でも色彩の取り入れ方に特徴があり、今回も緑の使い方に心理的な効果を盛り込んでいる。特別に評価をということではないが、まあまあ楽しめた。

2本目は香港の陳果監督の異色のSF作品『ミッドナイト・アフター』。旺角から大埔に向かう深夜バスに乗り合わせた17人が、高速道路を超えた瞬間に世界から彼らを残して無人の街にワープしてしまう。しかしながら彼らを監視する謎の人物が登場する中、彼らに一人ひとり原因不明の死が近づいてくる。とプロットを書くと、いかにも正当時空ものSFみたい(名作SF漫画「少年の町ZF」を彷彿してしまう)だが、そこは香港、しかも陳果ということで基本は笑えるギャグ満載で、ニヤニヤさせられつつ事件の展開に引き込まれていく。しかも乗客たちの個性が強烈過ぎて、また気のきいたブラックな笑いは秀逸。監督は絶対揺頭丸でぶっ飛んで撮影したに違いないと確信するクレイジーさである。終了後深夜の人っ気のない日本橋を歩きながら、このまま街から人間が消えてしまったら…と変な感覚を味わわされた。結構楽しめた。

                                               

3本目はハリウッド作品の『シーズ・ファニー・ザット・ウェイ』。ピーター・ボグダノヴィッチの10年ぶりの作品ということなので、見逃すわけにはいかない。ニューヨークを舞台にコールガールからスター女優になった主演のイモージェン・プーツがインタビューに答えながら、彼女がブロードウェイの演出家に見出され女優になれたいきさつが展開するロマ・コメ。オールニューヨークロケがなんとも素晴らしいのと随所に40~50年代の映画へのリスペクトに満ちたスクリューボールコメディへのオマージュ。一見、ウッディ・アレン調だが、ひいき眼かもしれないが粋さという意味ではより洗練されているようにも思える。こういう小粋な作品が撮れるのはハリウッドでももうそんなにいない。ボグダノヴィッチ組ということで久々のシビル・シェパードの出演もサプライズ。さらにサプライズだったのは監督本人が上映後のトークセッションにオーウェン・ウィルソンとともに登壇したこと。なかなかウイットに富んだチャーミングな老人という態ではあったが、ナマのボグダノヴィッチを間近に観れたのが、今回の映画祭最大の収穫であった。凄く楽しめた。



 

2014年10月26日日曜日

芸術の秋

芸術の秋ということで最近見た2本の映画が『ザ・テノール 真実の物語』と『至高のエトワール~パリ・オペラ座に生きて』。

『ザ・テノール』は世界的な韓国人テノール歌手べー・チェチョルが、がんで声を失ってしまい、日本人プロデューサーの奔走で日本人医師の執刀による声帯回復手術で奇跡の復活を遂げる実話をもとにしたドラマ。主演はユ・ジテと伊勢谷友介。映画自体の出来云々よりは、この時期の日韓の美しき友情物語という政治的な思惑をカンぐったりも出来たのだが、映画内で使われるべー・チェチョルのテノールの力強さは確かに「神」レベル。下手なお涙映画より実際の彼のオペラ公演を観に行きたくなってしまった。




『至高のエトワール』は長年パリ・オペラ座のエトワール(宝塚で言うトップ?)を務めてきたアニエス・ルテステュの引退までの2年間を追ったドキュメンタリー。アデュー公演の「椿姫」、はじめ「白鳥の湖」「天井桟敷の人々」「ドン・キホーテ」「放蕩息子」などの演目に加え、コンテンポラリーの舞踊まで、優美で流れるがごとき彼女の素晴らしい舞台の映像が満載。バレエやダンスにそれほどの知識を持ち合わせていなくてもため息が出るような至高の美しさに嘆息させられた。ドキュメンタリーゆえに映像的にはリアリティにより重きを置いたフィルム撮影でいまいち華やかさに欠けるのだが、舞台の記録映像も記録として撮られているのでこれも仕方がないのだろう。こちらも現役時代のオペラ座の舞台を観たかったなあと思ってしまった。実際、過去何度かパリに行った時に行こうと思えばそのチャンスは十分にあったわけだが、まあ映画で観たからこそ彼女の存在の大きさを始めて認識したので、当時はその素晴らしさを知る由もなかったのだが。

 

2014年10月4日土曜日

週間呑みアルキスト9.1~9.30




●9月4日
遅くなったがブラジルW杯の報告を兼ねて元旅行会社勤務の友人のHT氏と新宿で飲み会。新宿御苑駅そばの餃子専門店の『福包』で餃子つまみのビール。チェーン店らしいが安くてそこそこうまい。腹いっぱいの後は『t’sbar』で軽く続きをやったあと、じかnンもまだまだあったので渋谷へ寄り道して『グランドファーザーズ』でロック談義。

●9月5日
新生アギーレジャパンの初戦は、札幌での強豪ウルグアイ戦。この日は引き続き八重樫と井上のダブル世界タイトル戦もあるので早めに仕事を終わらせ帰宅してからのテレビ観戦。サッカーは0-2でやはり世界のトップクラスの壁を打ち下すには至らなかったが、武藤はじめ初代表の若手選手たちのはつらつとした動きは可能性を感じさせる。ボクシングは最強の相手rオーマン・ゴンザレスに挑んだ八重樫が胸が熱くなる打ち合いで玉砕。井上は順当勝ち。家呑みでも酒が進む進む。

●9月7日
『明治屋2nd』の常連客の皆さんの企画で神楽坂の『すしアカデミー』ですしの食べ放題イベントに参加。ここはすし職人の卵たちが実践を積むための練習も兼ねているということで、安い料金設定でたらふく寿司が賞味できるので評判の店。ネタはそこそこだが形がよくなかったり、ワサビの量がバラバラだったりシャリの量もまちまちと、確かに決してベストではないものの量だけはもう1ミリも入らないというほど胃に詰め込んだ。飲料も飲み放題にしたのだが、そんなに呑めるものでもなく大失敗。帰って胃薬のお世話に。

●9月9日
アギーレジャパンの第2戦ベネズエラ戦を横浜日産スタジアムで生観戦。前半相手の素早い押し込みに苦戦した日本代表だったが、後半若手が躍動、武藤、柴崎の得点で2-2の引き分け。武藤はなかなかスター要素も感じられ今後の期待度は高い。失点はDF陣のミスによるPKとGK川島の信じられないようなファンブルで与えたもの。失点は言い訳ができないひどいものだったがまあ若手が使えることが確認できたので収穫もありといったところ。帰りはカメラマンのKT氏の車に高井戸まで便乗させてもらう。吉祥寺のバール『BOGA』で渇きをうるおす一杯。

●9月11日
サラリーマン時代の先輩でKD社のTN氏と、共通の知人である地方局SD社のON氏と同窓会的な飲み会。場所も3人が若いころそれぞれよく飲んでいた場所ということで銀座コリドー街の居酒屋『淡路島と喰らえ』。それぞれ60の声をきく年齢になり昔話に花が咲いた。TN氏とは帰りの方向も一緒なので有楽町の隠れ家BAR『季立』でMORE一杯。

●9月16日
ボクシングの井岡と宮崎の復帰戦。この日も早めに帰宅して家のみにて観戦。両者とも階級を上げての試合だが、井岡の相手はなかなかに強く、ちょっと手を焼くも見事にカムバック。再び世界王者への道筋が見えてくる。

●9月17日
会社をたたんでフリー編集者になったOK氏が午後顔を出したので、早い時間から一杯やることに。神保町では最も早く4時過ぎに営業開始の居酒屋『酔の助』でホッピー。2件目は新宿に移動して知人の編集者の弟さんが経営する『BAR ICE』を見学がてら立ち寄る。

●9月18日
デザイナーのNM嬢が来社。お土産のお菓子の御礼にと軽くどう?と食事に誘い『東京アチコーコー』へ。デザイナーだけにアチコの手書きのメニューにいたく感心。料理もおいしいと気に入った模様。清水出身のサッカー好きの人だけにブラジル話で盛り上がる。

●9月20日
仕事で三鷹の横河電機グラウンドでラグビートップイーストの「横河×日野」戦を取材。帰りにライターのLE氏と駅前の居酒屋ビルの一軒『くろ○』の呼び込みに導かれ一杯やっていく。ラグビーの協会サイドの内幕話はなかなか興味深い。

●9月22日
かつての同僚で大阪に嫁いだKW嬢が出張で来社。渋谷で待ち合わせた後、東急本店通りのベトナム料理屋『ホァングン』で北部のベトナムの味を堪能。KW嬢のリクエストでかつて一緒に何度か呑んだこともあった『グランドファーザーズ』へ。人妻とはいえかつての美人アナとのたのしいひと時。

●9月24日
昨年急逝してしまったKJ氏の仲間内で1周忌の会合を開く計画で、KD社の後輩たちと飯田橋の『北町商店』で視察を兼ねて打ち合わせ飲み会。年初に偲ぶ会をやったのだが月日のたつ早さを実感。

●9月25日
兄夫婦が映画観賞のため神保町にいると連絡があり、『窯ZOU』というビストロで会食。あるのは知っていたが入るのは初めてだが、店名の由来でもある窯焼きピザはなかなかおいしい。すっかりごちそうになってしまう。

●9月28日
昨日からの木曽の御嶽山の噴火は結構な被害をだしそうだ 。また香港では民主的な選挙を望む学生たちが国慶節を前に金融街を占拠と大きな事件が続く。そんななか母校青山学院のラグビー対抗戦の対慶応戦を秩父宮で鑑賞。久々バックスタンドで日にあたりながらの観戦ですっかり焼けてしまうがビールがうまく感じる。試合は昨シーズンからの連勝を期待したものの慶応の猛攻に前半から受けに回り雪辱を晴らされてしまう。今年はまた入れ替え戦か。

●9月29日
学生時代からの友人ED氏が会社の後輩と来社。いろいろと新会社のレクチャーをしてくれる。とりあえず食事ということで白山通りの『台南坦仔麺』で台湾料理。紹興酒に酔ったかED氏いつもの迫力はなく『明治屋2nd』で軽く一杯立ち寄って早々に帰宅。

●9月30日
友人のTN氏が宣伝プロデュースする銀座のギャラリーの記者発表会へ。NK社のSD氏、HSサイト編集長のKN氏とか業界の知人たちとも顔を合わせ近況を報告しあう。KN氏と誘いあって新橋に流れおでん割烹『銀座九丁目』へ。今年初のおでんであrうが、もうあっという間の10月である。