2011年8月29日月曜日
指導者の資質
外国人からは短命に見え不思議といわれる日本の政権だが、我々にしてみれば悪夢のようだった菅直人政権が“やっと”ピリオドを打った。
とはいえ後継首相を民主党の5人の候補から選ばざるを得ない(まあ政権党に民主党を選んだ国民の問題ではあるが)のもハナから期待の持ちようもない。といっても他党であってもさして変わらないが。
個人的には馬渕澄夫元国交相がまだまともに見えたが、結局は民主党内派閥の力学で野田佳彦財務相と海江田万里経産相の決選投票の結果、野田に決まった。
少なくとも海江田や前野じゃなくてまだ良かった気もするが大連立や増税主義の野田でもってこの国難をリーダーシップをとりながら乗り切れるのかははなはだ疑問である。
今ちょうど読んでいたのが豊田穣の『平和交響楽』という戦後日本を舞台にした私小説だが、復員して新聞記者になったご本人の作家を目指す苦闘の物語と共に昭和20年代、30年代の政治社会の世相も解説しながらのドキュメンタリーともなっている。ちょうど保守合同から岸政権、池田政権、佐藤政権へと続く保守政治暗闘史も詳細に描かれていてそれがめちゃ面白い。登場する名前を見ても吉田茂を始め、鳩山一郎、石橋湛山、三木武吉、大野伴睦、河野一郎、藤山愛一郎、前尾繁三郎、愛知揆一、保利茂といったお歴々で池田隼人、佐藤栄作、田中角栄、大平正芳、三木武夫、中曽根康弘、福田赳夫といった連中が若手で登場するといった具合。こういった戦後政治の黒幕だった大物たちに比べて、今回の民主党の候補者たちの顔ぶれを見れば、本当に小粒感はいかんともしがたい。
もっともこの時代の政治が良かったかどうかは別として、リーダーとしての器量、国士たる気概という意味では比べるまでもないだろう。それとも単に自分が年をとったからそう思うだけなのか?
野田佳彦は54歳。自分より若い首相は初めてだが、60年代末から70年代初頭の激動の時代すら知らない松下政経塾あたりの出身者にいったい何を期待できるというのだろうか。「ノ―サイドにしましょう」はいいが次のチーム作りはどうなるのか、明確なビジョンも感じられないまま、国民が直接選べない指導者を仕方なしにまた頭に戴くことになったというだけのような気がしてならない。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿