2011年2月26日土曜日
スキー場で日本の衰退を憂う
今週はFK誌の取材で長野県菅平高原へ出張した。昨秋に続き2度目の訪問だが今回は一面の銀世界。
スキーシーズンド真ん中ではあるが仕事は春から夏にかけての少年サッカーの大会誘致に関連した話で、別に滑りに行ったわけではない。しかし、スキー場にいること自体もう何年振りだろう?それこそ10年くらい前に夕張映画祭を取材したついでに滑って以来じゃなかろうか。学生時代やサラリーマンになりたての頃は週末車でスキー板を積んでユーミンかけながらしょっちゅう苗場や湯沢、白馬あたりに出掛けたものだが、もうトンと足が遠のいてしまった。
しばらくゲレンデとは縁がなかったが、ただ明らかに昔と変わっているのはスノボの若者グループが散見するのとスキー教室できている高校生たち以外に、かつてはあふれかえっていた大学生や若い社会人といったようなスキー客を全然見かけないことだ。リフトだって延々空のまんま動いてからからと音を反響させている。変わっていないのはレーモン・ルフェーブルみたいなお約束のイージーなBGMくらいだ。それがいっそう物悲しさを誘ってしまう。平日だとはいえ昔を知る人間にとってはその寂びれ具合に正直驚いた。あの週末の池袋や新宿に並んでいたスキーバスはどこに行ったのだろう?関越の入口がスキーキャリアを乗せた車で渋滞したのはもう消滅したのだろうか?
まあ、上越新幹線の走っている地域や、それこそ北海道のスキーリゾートあたりはさすがにこれほどのことはないのだろうが、日本社会の元気のなさが反映されているようでなんだか脱力してしまった。
これじゃ、車は売れないわ地方に金は落ちないだろうな。人も物も動かないんじゃ経済が回転するわけがない。それも景気後退のためだけなのだろうか。
最近の若者は、なんて言い始めると、自分が歳を取ってしまったと後で反省するのだが、そもそも若い世代の連中に本当にはつらつとした「午前10時の太陽(by毛沢東)」という生気を感じない。こんな空気を反映させてか結局、同行した同年輩の関係者たちとの飲み会の席でも若い社員たちのひきこもり的な職場態度の愚痴を聞かされる羽目になってしまう。
部屋に戻ってニュースを観ていても国会は相変わらずため息が出るような空転ぶりだ。
はあ~、日本の前途はいったいどうなるんだろう。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2 件のコメント:
かと思うと、東京マラソンは3万5千人が走ってて…都市集中、地方枯渇なんでしょうか…。
先日、自分も30年来の友人に当時スキーに行った話をされて(そういえばスキーしてたなぁ)と我ながら驚いてしまいました。
え、元祖ヒッキーのaskさんもスキーヤーだったとは!
それは「時かけ」「わたスキ」の知世ちゃんに触発されて?
でも、僕の周りじゃ東京マラソンで走る人、昔スキー行ってた人と同じ年代が多いです。まだまだ元気なのはオッサンオバサンばっかり。
若者は就活でそれどころじゃないのかなあ、バス襲ったり…。
コメントを投稿