2023年3月2日木曜日

週間家呑み日記2.1~2.28

●2月2日

編集者のTO嬢と西荻窪の『台北餃子西荻窪張記』で呑む。いわゆる台湾ガチメシの店ということだが、それはそれで日本ナイズされたメニューではあったが、人気店だけに結構混みあっていた。

●2月4日

スタジオ収録仕事を済ませた後、夕方から昔のTN社勤務時代の先輩たちと新年会。千葉や神奈川在住の方もいるので、このメンバーで呑むときはいきおい東京駅周辺となる。ということで東京駅の一番街グルメゾンの中に在る『酒場シナトラ』に参集。生絞りのレモン杯が美味いと評判の店。ほぼ40年以上前の職場の思い出話に花が咲く。2時間呑み放題終了とともに、やはり同ビル内にある『東京駅1923ハイボールバー』に移動し延長戦。

●2月6日

仕事終わりに旧事務所近くの『明治屋3rd』に久々顔を出す。トルコ・シリア国境付近で大地震が発生、店のテレビニュースを食い入るように見ていたが被害の甚大さに胸が痛む。草々に退散。

●2月10日

この日も仕事終わりに『明治屋3rd』に寄り道。サクラホテルに逗留中という豪州人の青年とさび付いた英語で色々話す。少しづつ観光客も戻りつつあるようだ。米作曲家バート・バカラックの訃報。帰宅後好きなディオンヌ・ワーウィックのバカラックナンバーを聴きながら献杯。

●2月11日

元プロ野球選手の入来兄弟の兄、入来智投手の訃報。早すぎる。献杯。

●2月14日

区の健診センターで胃の内視鏡検査につき前日来禁酒。

●2月15日

4年ぶりの台湾行を控えてパスポートをめくっていたら、なんとすでに必要残存期間が3日ほど過ぎてしまっていることに気づき、大慌てで都庁のパスポートセンターに出向き更新の手続。受け取り予定はなんと出発日の前日という際どさ。冷や汗かいたがなんとかなりそうで安堵。

●2月16日

新宿ピカデリーで映画を観た後、ふらっと『Rustys Bar』に顔を出す。

●2月17日

ラクエル・ウェルチ、ステラ・スティーブンスと70年代の映画を彩ったハリウッドビューティーの相次ぐ訃報。更には漫画家の松本零士氏まで。献杯。
●2月23日

午前中の収録仕事を終えると、出来たばかりのパスポートを携え、夕方便のJALで台湾へ。最近の常宿となっている民権東路の『燦路都飯店』にチェックインを済ませると既に23時を回ってしまっている。さすがに疲れてしまったので台湾ビール缶を1本呑んで早々に就寝。

●2月24日

朝はホテルの近くの豆漿屋の『洪記』にて鹹豆漿と蛋餅で軽く済ませ早速街に繰り出す。郊外の南港まで足を延ばしたりし午前中から歩き回ったので、腹も減ってきたので『黄記』にて定番の魯肉飯。さらにこの日の夕食は現地のGFのMT嬢と久々再会で大好きな雲南料理の店『人和園雲南菜』へ。コロナ禍の間に新店舗に移転して、お店は凄く広く綺麗になって味も落ちることなく言うことなし。たらふく詰め込んだ後は林森北路のクラブ街へお楽しみ。MT嬢の勤めるお店『JUNO』に同伴出勤。

●2月25日

ランチは以前仕事を手伝ってもらった地元のVK嬢とYL嬢と再会。当時は大学生だったが数年たったらすっかり美人さんに。やに下がりつつ『京鼎楼本店』で舌鼓を打つ。午後は彼女たちとおしゃれなカフェ『FUJIN TREE』でまったり過ごす。夜は再びMT嬢と落ち合い『知心寮』なる日本酒バーへ。いかにも賢そうな輔仁大学の大学院生という店のおねえさんとの会話も良かったし、日本酒も焼酎も極上、アテも手が込んでいて好吃了。

●2月26日

この日は新幹線で中南部まで足を延ばそうかとも思ったが、実は帰国時に必要なPCR検査の陰性証明をとる必要があり朝から桃園空港の医療センターに向かう。結果がわかり書類が出来るのが夕方になるので中南部はあきらめて桃園周辺のアウトレットパークで1日時間をつぶすことになった。診察後は『新東陽』が経営するフードコートで「海南鶏飯」のランチ。これはこれでなかなか行ける。証明書の受け取り時間に医療センターに戻るとすべて出来上がっていて事なきを得る。結構な検査料を取られてしまったが、こちらのへたくそな中国語に一生懸命翻訳ソフトで対応してくれたチャーミングな看護師さんには感謝。台北駅で台鉄の昔ながらの駅弁が食いたくなって鶏腿がのった便當を買い込んでホテルの部屋でぼっちめし。

●2月27日

午前便にて帰国。検疫はジャパンヴィジットのアプリで陰性証明書のDLがマスト(ワクチン3回接種証明書のいずれか)だが、デジタルスキルの無い老人には結構ハードルが高い。このアプリは検疫以外にも税関申告での使用もできるのだが、荷物をピックアップしたら電子申告のブースに長蛇の列が延々と並んでいる。念のため機内でもらっておいた申告用紙を書き込んで従来型の有人のカウンターに行くとあっさりOK、ほとんど並ばずに通過することが出来た。デジタル化は本当に便利なのか?

0 件のコメント: