2025年3月9日日曜日

週間家呑み日記2.1~2.28


 ●2月2日

今年の節分は2日、ゲン担ぎの穴八幡一陽来復の護符を恵方に向けて部屋に飾る。金運高まりますように。台湾の女優大Sことバービー・スーが、日本旅行中にインフル悪化で命を落としたというニュースに驚愕。台湾駐在時、アイドルだった在りし日の姿を思い出す。献杯。

●2月3日

阪神タイガースのレジェンド吉田義男氏の訃報。若いときは牛若丸と謳われた名遊撃手だった。近年ではフランス代表の指揮を執りムッシューともあだ名された通り老紳士然とした好々爺の印象があったが、一昨年の日本一が良いはなむけになったのではないだろうか。R.I.P.

●2月7日

メジャーリーグの日本開幕戦のチケット先行発売抽選発表日、予約した席が全部当たったら20数万越えの金額だったが、そんな心配も全く笑い話となるほどカスリもせず。

●2月13日

収録終わりに神保町へ。久々に『明治屋3rd』で遅くまでとぐろを巻く。年末台湾旅行に行っていたデザイナーのRKさんより土産の台湾菓子をいただく。

●2月16日

ラグビーリーグワンのキヤノン×パナソニック戦を秩父宮で観戦。今回は『明治屋3rd』のスポーツ好き常連衆と同行。試合後赤坂見附へ移動、駅前の居酒屋『串治郎』赤坂見附店でアフターゲーム呑み。

●2月22日

前週に引き続き、秩父宮にリコー×東芝戦の観戦に。リコーのTJペレナラ、東芝のリッチー・モウンガのオールブラックス対決はため息が出るほど素晴らしいスーパープレーの応酬に眼福。天気も良く絶好の観戦日和でビールも美味し。

●2月24日

天皇誕生日の振り替え休日にもかかわらず朝から収録仕事。この日行われる中谷潤人のバンタム級世界タイトルマッチの試合開始に間に合うようにビールを買い込んで速攻で帰宅。

●2月25日

収録終わりに『明治屋3rd』に立ち寄る。前日の中谷戦の再放送を観ながらボクシング話で盛り上がる。それにしても中谷の強さは半端ではない。階級を上げて井上尚哉とのモンスター対決の実現が今から待ち遠しい。

●2月28日

神保町aスタジオでの午前中の収録が早く終わったため『台湾豆漿大王』で魯肉飯と鹹豆漿のセットのランチ。もう長らく台湾に行っていないのでそろそろとは思うのだが。


2025年2月3日月曜日

週間家呑み日記1.1~1.31

 

●1月1日

2025年元旦。朝から社会人駅伝を観ながら御節で一杯。昼からは高校ラグビーを観ながら年賀状の返事を書いたりのいつもの正月。昨年はいきなりの航空機事故や能登震災が発生したりで驚かされたが、まずは平穏な年越しとなった。

●1月2日

恒例のラグビー大学選手権準決勝を観戦に。今年は準決勝が国立競技場で決勝が秩父宮。30年ぶりの選手権出場を果たした母校は初戦で京産大に敗北し年を越すことはできなかったものの、楽しみな1年になりそうである。箱根駅伝も母校が往路優勝。幸先良し。

●1月3日

箱根駅伝の復路を観ながら残っている御節をアテに昼呑み。高校ラグビー、ライスボウルとテレビの前から動かず。

●1月4日

地元の氷川神社に初詣。途中、石神井公園のボート池にて1羽のハシボソガラスが水浴びをしている光景を目撃。まさしく烏の行水で一瞬だったが、神の使いと言われる烏の導きかもしれぬと、勝手に吉兆ということにしておきたい。本年もいいことがありますように。

●1月5日

ラグビーのリーグワンも始まり、ラグビー三昧の日々が続く。年末年始の休暇もあっという間に過ぎて翌日の週からは仕事がみっちりなので事前の準備に努める。ゴールデングローブ賞で『SHOGUN』が、テレビドラマ部門で作品、主演男女優、助演男優賞の4冠に輝く。昨今の外国人観光客の増加も含め、ジャポニスムの波が再びやってきているのだろうか。

●1月9日

仕事終わりに新宿三丁目の『Rusty’s Bar』に立ち寄って新年のあいさつ呑み。

●1月12日

秩父宮にてリーグワンのサントリー対クボタを今年初観戦。試合は実力拮抗のシーソーゲームでタイムアップ寸前にクボタの劇的勝利。面白かった。

●1月14日

渋谷で映画を見た後に神保町に向かい『明治屋3rd』で初呑み。

●1月16日

イスラエル軍の攻撃が続くパレスチナガザでのイスラエルとハマスの停戦が合意したとの一報。人質の無事な解放、なによりも瓦礫と化し多くの子供たちも巻き添えになってきたガザの悲惨な状況に一刻も早いピリオドが打たれることを望んで止まない。映画監督のデイビッド・リンチの訃報。『ツインピークス』が流行ったころのことを懐かしみながら献杯。中居問題で揺れるフジテレビが会見。グダグダ。

●1月18日

年末から知覚過敏になっていた歯がいよいよ痛み出したので近所のかかりつけの歯医者へ。まだまだ入れ歯の助けにすがるようなことにはなりたくないのだが。

●1月20日

米国ではトランプが2期目の大統領へ。早速。国連WHOの脱退、パリ協定からの離脱の大統領令にサイン。世界の混乱は加速するのだろうか?

●1月22日

何の自覚もないまま70歳の誕生日を迎える。自分が古稀になるとは信じられないが、仕事先からも色々お祝いされ複雑な気分。残り少なくなっていく人生の一瞬一瞬を大事に生きなければ。

●1月24日

ボクシング井上尚哉の世界戦を『明治屋3rd』で観戦呑み。対戦相手の直前変更というアクシデントはあったが、結果は4RKOの圧勝。凄すぎる。

●1月26日

かつての勤務先TN社時代の先輩たちと新年会。東京駅八重洲口に新しく建てられた東京ミッドタウン八重洲内の『YAESU BISTRO』で昼からの呑み会。おしゃれな店だが比較的リーズナブルな値段で創作中華も旨かった。当然のみたらず東京駅ビル内の『シナトラ』で続き呑み。

●1月27日

中居問題、前回の不出来を受けフジの幹部連が再度会見が、やはりグダグダ。おごり高ぶった大メディアが崩壊しつつある。

●1月28日

がん闘病中だった経済アナリストの森永卓郎氏の訃報。氏の歯切れのいい言説で現行の財務省の政策に舌鋒鋭い批判に心すくものがあった、死を前にした最期の日までの生きざまにも打たれるものがあった。献杯。

●1月30日

K社時代の定例OB会が新宿『犀門』にて開催。いつもの代わり映えしないメンバーなのだが、皆さん現役時代に比して呑む機会が少なくなっているのか本当に飽きることなく楽しみにしているようで、まあ仕方ないのか。





2025年1月4日土曜日

週間家呑み日記12.1~12.31


 ●12月1日

母校ラグビー部が33年ぶりの大学選手権出場を懸けた対立教大学戦を遠く熊谷まで観に行く。息詰まるシーソーゲームが展開されるが薄氷の勝利。陸上部が箱根で、野球部が東都で優勝するより格段に嬉しい。帰って祝杯をあげる。

●12月4日

昼は仕事の合間を縫ってキューバの家庭料理が味わえる新宿御苑『CON TON TON』でランチ。ディナータイムはつまみ持ち込み可のバーになるとのこと。キューバフリークが集うようなので一度顔を出してみたい。夜からはPCM衛星ラジオ放送立ち上げ時の仲間KB氏、SZ氏と新宿『浪漫房』にて呑み会。

●12月5日

現役最年長サッカー記者として知られる賀川浩氏の訃報。何年か前に神戸のご自宅まで伺ってインタビューした。日本のサッカー黎明期からの語り部を失う。献杯。

●12月6日

女優中山美穂の突然の訃報に驚く。聞けばヒートショックということらしい。冬の入浴時の温度差で血管が収縮したりするとのこと気をつけねば。

●12月9日

ワイドショーの司会者などで活躍された小倉智昭氏の訃報。この人もかつてフジテレビの放送研究誌の仕事でインタビューした。見た目と違い偉ぶるところなくメディアについて語ってもらった。とても真面目で丁寧な人だった印象を覚えた。献杯。

●12月10日

仕事でジャパニーズ・ウイスキーについての書籍の朗読をしていることもあり、収録後いつもの『明治屋3rd』でまさしくジャパニーズ・ウイスキーの角ハイで検証。

●12月12日

カメラマンのKG氏、ノンフィクションライターのFG氏、K社の編集TN氏と新宿御苑の蕎麦居酒屋『なかむら庵』にて忘年会。仕事先で紹介された店だったが隠れ家的な雰囲気でつまみもどれも優秀ですかり気に入る。

●12月13日

神保町で惜しまれつつ閉店した『アンチヘブリンガン』に居ぬきで後に入った『ムンド不二』(昼はカレー屋『インド富士子』)にて編集TM嬢、デザイナーNM嬢とスパイシー料理の忘年会。

●12月14日

ラグビー大学選手権の3回戦で母校の緒戦対京都産業大戦(和歌山・紀三井寺競技場)を家呑みでテレビ観戦。結果は7-66の惨敗ではあったがせめて花園ラグビー場でやってあげて欲しかった。でも来シーズンが楽しみ。

●12月17日

終日、大腸の内視鏡検査。前日から苦しい下剤での予備準備であったが結局ポリープを二つつまんだ上に、大きい奴はとり切れないとのことで3月に再手術になった。またこの日ポリープ除去したため1週間の食事制限と禁酒を言いつけられる。鬱。

●12月22日

前日の大学選手権準々決勝に続きリーグワンの開幕戦(クボタ対トヨタ)で連日の秩父宮通い。同行を約していたTO嬢はインフルで寝込んでいるとのこと。実際現在周囲にも罹患者が多く猛威を振るっているようだ。

●12月25日

仕事先でもある新宿御苑のCRスタジオのクリスマスパーティーに参加。やっとこの日からアルコールが解禁。いきなり大量摂取は無謀と思われちびちびと会話に徹することに。

●12月26日

「イランの地下世界」という書籍のオーディオブック収録の打ち上げということで阿佐ヶ谷のイラン・ペルシア料理『ジャーメジャム』という店で食事後、移動して『明治屋3rd』に年末の仕事納めの挨拶かたがた顔を出す。

●12月27日、28日

全国高校ラグビー開幕で、一日中家呑み観戦を決め込む。

●12月30日

高校の仲間との恒例の忘年会で練馬のしゃぶしゃぶ屋『かごの屋』に集結、2次会はどこも混んでいたので呼び込みの案内に乗ってカラオケBOX『ビッグエコー練馬店』。歌も歌わずひたすらバカ話。みんな古稀を迎える爺さんだが元気なのは何より。

●12月31日

ABEMAで堤駿斗のボクシング中継を観ながら年越しそば。世界は混沌を極めてあまりいい1年とは言えなかったが、70代の幕開けの年を迎えるにあたって気持ちだけはポジティブに前を向いていたいと思う。





2024年12月3日火曜日

週間家呑み日記11.1~11.30


●11月2日

初めて社会人となり勤務したTN社の当時の職場の人たちKB氏、MT氏、AR氏、TC氏、TN氏と横浜駅西口の居酒屋『甘太郎』に久方ぶりに参集。60代2名、70代4名と見事に爺さんばかりで宴会。しかしよく飲む人たち、つられて薄いハイボールをがんがん飲んで帰りの電車で乗り過ごす羽目に。

●11月3日

ラグビー対抗戦早大対帝京大の中継を観つつ迎え酒。なんと早大が1年生SO服部君の神がかり的な活躍で見事48対17で勝利。夜は野球の日本シリーズでDeNAが下剋上で日本一に。

●11月6日

アメリカ大統領選は思いのほかハリス票が伸びずトランプが圧勝。あと4年世界情勢は再び混とんの兆し。石破で大丈夫なのか?仕事先で遭遇したGV社のAK氏と大塚の居酒屋『かいちゃん』で焼鳥で一杯。安い!

●11月8日

米国人野球解説者マーティー・キーナート氏の訃報。80年代の一時期、彼が乃木坂にオープンした本格的なスポーツバーによく呑みに行ったものだ。当時を思い出しながら献杯。

●11月10日

夜も明けぬ早朝早起きして欧州遠征中のラグビー日本代表のフランスとのテストマッチを家呑み観戦。10対52で圧倒されてしまう。力の差が歴然とし過ぎて腹も立たない。そのまま午前中から開催される高校選手権の東京都予選の決勝戦2試合を観戦しに秩父宮に。目黒と久我山の2校が花園行きの切符をつかむ。

●11月14日

サッカーのW杯アジア最終予選の対インドネシア戦を神保町の『明治屋3rd』で観戦呑み。帰化選手ばかりで強化した相手だったが結果は危なげなく4-0で一蹴。このところ有名人の訃報が続く、北の富士、谷川俊太郎、火野正平…献杯

●11月16日

ラグビー日本代表対ウルグアイ代表のテストマッチ家呑み観戦。なんとか36対20で振り切ったが、ティアワンでもない相手に大苦戦では今一つ喜べない。

●11月18日

パワハラで失職した斎藤元彦兵庫県知事が再び返り咲く。既存メディアの報道に懐疑的なSNSのユーザーによる世論の勝利とか言うが、こんな形で公益通報への規制がかかるのもいかがなものか。知事は悪くないと声高に叫ぶ逆張り連中のポピュリズムがむしろ怖い。

●11月19日

サッカーW杯アジア最終予選の中国戦を例によって神保町の『明治屋3rd』で観戦呑み。ホームでは7-0で大勝した相手だが、敵地での完全アウェイ下ではなかなか思うようにはいかず、それでも3-1で一蹴。次戦の結果で早くも予選突破を決める勢いだ。

●11月23日

毎年恒例になった秩父宮でのラグビー早慶戦観戦。結果は57対3と早稲田の一方的な試合だったが、神宮の銀杏並木が今が見ごろで、野球の明治神宮大会や国立競技場のサッカー天皇杯決勝なども重なって凄い人出。この群衆の誰しもが神宮の再開発に反対のはずなのだが、なし崩し的にこのロケーションは変わっていってしまうのか。

●11月24日

野球のプレミア12の決勝戦を家呑み観戦。台湾の優勝にあっぱれを上げたい。早速SNSでつながっている台湾の知人たちにおめでとう投稿。深夜はラグビー日本代表のテストマッチ本年最終戦を観戦。結果は14対59で大敗、時計の針が20年ほど逆戻りした感じだ。解説していた元代表の田中フミが言う日本は進歩してはいるが、世界も同様に進歩していることを思い知るべしという言には全くもって同意だ。

●11月26日

半年に一度の肺の検査でJR総合病院へ。特に所見は前回と変わらず。

●11月30日

故テリー・ガーを偲んで新宿にフランシス・F・コッポラの映画『ワン・フロム・ザ・ハート』の4Kデジタルリマスター版を観に行く。80年代の想い出が主役フラニーの切ない物語とオーバーラップして思わず涙、こんな気分の夜は呑まずにはいられない。





 

2024年11月9日土曜日

週間家呑み日記10.1~10.31

 


●10月1日

自民党総裁選で第102代首相に石破茂を選出。裏金問題で紛糾する中、前途は多難。短命政権の予感はなはだし。

●10月6日

1974年W杯西ドイツ大会で一世を風靡したオランダ代表のCFヨハン・ニースケンスの訃報。クライフとともに憧れの選手だった。あの大会でのレジェンドたちもみんな鬼籍に入ってしまったなあ、献杯。

●10月4日

神保町ALスタジオの収録終わりに、演者の声優NI嬢誘って『明治屋3rd』で一杯。若手の声優が仕事で食っていくことの難しさについての話を拝聴。

●10月8日

イニエスタ引退の報。スペイン代表での雄姿をポーランドのEUROで現地観戦した時のことを思い出す。CAVA飲んで往時をしのぶか。

●10月10日

サッカーのW杯予選、対サウジアラビアのアウェイ戦を家呑み観戦。夜中の3時キックオフだけに早めに寝て試合に備えることに、2-0で難敵を一蹴。次の日は午前10時から仕事なのでそのまま仕事場に向かう。

●10月11日

ノーベル平和賞は広島の被団協に。祝杯。

●10月13日

家呑み観戦を続けていたクライマックスシリーズはこの日で阪神敗退決定、シーズンは終わってしまった。

●10月14日

ボクシング世界バンタム級王者中谷潤人の防衛戦を家呑み観戦。一度も倒れたことが無いという指名挑戦者に対しいともあっさりとKO勝ち!凄いのひとこと。

●10月15日

サッカーW杯予選対オーストラリア戦を『明治屋3rd』で観戦。ドン引きの相手を圧倒していたがよもやのオウンゴールで1-1のドロー。まあサッカーにはこんな日もある。

●10月17日

俳優西田敏行氏の訃報に驚く。82年のTT誌創刊時に生田スタジオまで取材に行ったことを思い出す。献杯。

●10月20日

早世した後輩KJ氏の恒例墓参りで用賀に。今年は8名の参加。墓参後は用賀駅隣接の商業ビル内にある蕎麦屋『そじ坊』で故人を偲んでの呑み会。

●10月22日

英国在住のデザイナーWN嬢が一時帰国ということでかつて世話になった編集部の面々と新宿の『池林房』で呑み会。

●10月26日

横浜日産スタジアムにラグビー日本代表対オールブラック戦をTO嬢らいつものメンバーと観戦に。崎陽軒の焼売つまみにビールは個々のスタジアムでの定番。そんなほろ酔い気分も19対64の大敗で一気に素面に。まあチームの若返り移行期だけに仕方ない長い目で観なければ都は思うが。

●10月27日

母校と慶大の試合をネット配信で観戦。前々節は筑波に31年ぶりに勝った後ターゲットを絞っての対戦で観る側も気合が入ったが、10-20の惜敗。悔しさ満点で夕方から新宿御苑CEスタジオでの懇親パーティーに参加。

●10月28日

衆院選で自民党が過半数割れ、まあ予想はしていたがあらためて気分は良し。37回東京国際映画祭開幕。今年は台湾1本、香港3本の鑑賞予定。

●10月29日

80年代大好きだったコメディエンヌ、テリー・ガーの訃報。来月は『ワン・フロム・ザ・ハート』の4Kリマスター版を観に行こうと思っていた矢先の悲しい知らせ。長く闘病していた多発性硬化症の合併症だったという。本当に悲しいなあ、献杯。

●10月30日

MLBのワールドシリーズ最終戦ドジャーズ×ヤンキース戦を家呑み観戦。結果ドジャースの勝利で大谷翔平、山本由伸は世界一の美酒を浴びることに。ご相伴にあずかろう。乾杯!