2025年10月2日木曜日

週間家呑み日記9.1~9.30

 


●9月1日

新宿御苑前のCスタジオ収録後、近所の中華ダイニング『TRAMP』で食事&一杯。その足で三丁目の『Rusty’s bar』に顔を出す。バーテンダーTRさんから四谷にあるBar『3circle』が今年いっぱいで店を閉めるという、マダムが高齢になったという理由だそうだが、これまでも辞める辞めると言いながら頑張ってきたのに今度は本当らしい。KGカメラマンやK社スポーツ編集担当者のたまり場だったので、ちょっと寂しくなるな。閉める前に行かなくては。

●9月2日

サントリー新浪剛史会長が違法薬物購入の疑惑が発覚し、社の会長職を辞任するというニュース。まあ私がいた会社のKH社長のコカイン輸入での実刑に比べりゃ可愛いものだが、ドラッグは米国のセレブではよく聞く話だが日本では珍しい。経済同友会とかでけっこう労働者サイドに対してオラオラの発言で嫌な奴だとは思っていたが、人生は分らんもんだね。サントリーとしてはぜひとも本来の酒造りの正業に専念してほしい。このこともあって神保町『明治屋3rd』で珍しく角ハイを。

●9月4日

新宿で映画『狂い咲きサンダーロード』の45年ぶりの復活上映を観た後、佳境に入った阪神の試合を観に『明治屋3rd』に。いよいよ優勝目前でこの日も7対5で中日に競り勝つ。CS出場はこれにて確定、あとは残るマジックを減らすのみ。歌手橋幸夫の訃報。子供の頃善福寺にあった邸宅の大きさに驚いたっけ、♪いつでも夢をは世代の歌だ、献杯。

●9月6日

ひょっとしたら最短で優勝決定の可能性もあるかと『明治屋3rd』へ。試合は広島に勝った者のマジック対象チームの結果で優勝はこの日以降に持ち込み。常連の阪神ファンの連中と2試合後の翌週火曜日に祝勝会を予定するが、はたして胴上げはいつになるのだろう?

●9月7日

この日は朝から米国でのラグビーとサッカーの代表戦の中継を観戦。ラグビーはアメリカ代表イーグルスに快勝、サッカーはメキシコにゲームを支配しながらの引き分け。午後は仕事でご一緒させてもらっている声優さんの参加するフォークバンドのステージが池袋西口公園であるというのでふらっと見学に。4人組の若い女性が70年代の拓郎やシューベルツを歌うのがちょっと面白かったがさすがのきれいなハーモニーに感心。デパ地下でつまみを買い込みナイター中継に備える。結果広島を2-0で撃破、神保町猛虎会の予定を覆し阪神タイガースのリーグ制覇が決定!なんと両リーグ最速の優勝という完璧さ、素晴らしい!

●9月8日

阪神の優勝の余韻に浸るも、元中日のジム・マーシャル、元巨人のデーヴィー・ジョンソンの二人の助っ人の訃報、献杯。前日は石破首相の辞任のニュースもあったが早くも後継総裁選がかまびすしい、候補者みんな嫌なんだが他にいないのかね。よりまし論で石破支持のデモもあったのもうなずける。世耕や荻生田が責任論をかざすに至ってはどの口が言うとんのや、あきれ果てる。

●9月9日

『明治屋3rd』に集う神保町猛虎会の面々と新橋にて祝勝会。早めに銀座に出かけ久しぶりにBar『FAL』に立ち寄って景気づけの一杯。新橋は駅前ビルの地下の野球好きが集まる居酒屋『三冠王』にて乾杯、勝利の美酒に浸る。その後『和田鮨』、立ち飲み『大友』、『ビーフキッチンスタンド』とハシゴ、終電にてご帰還。

●9月10日

遠征中のサッカー日本代表の対アメリカ戦が朝方から中継。メンバーをほぼ全とっかえというターンオーバーを試みたためか若さを露呈(長友はいたが)アメリカに対して完敗を喫す。まあW杯本番前のテストということは分るが、この敗戦でランキングが下がり組み合わせでポッド3に落ちる可能性を考えると賢明とは言えない起用法だろう。森保の限界を感じてしまう。

●9月13日

まだまだ暑いもののいよいよラグビーシーズン開幕。母校青学は緒戦からターゲット校の慶応との対戦。昨季の大学選手権出場により今期も期待は高まり藤沢市秋葉台グラウンドまで足を延ばす。試合はトライの応酬でシーソーゲームとなったが終了間際に逆転を許しロスタイムに突き放される惜敗。残念。この日から世界陸上も開幕、こちらも興味が尽きない。

●9月14日

ボクシングスーパーバンタム級4団体統一王者の井上尚哉が唯一残っている難敵ムロジョン・アフマダリエフとの一戦を観戦呑み。前2試合ダウンをくらった経験からかこの日は慎重にアウトボクシングに徹したがスピード、技術どれをとっても完璧に相手を圧倒。文句なしの大差判定勝ち。KO以上に興奮させるThis is BOXINGに魅せられる。

●9月15日

遠征中のラグビー日本代表のトンガ戦。こちらも若い代表だがトンガを圧倒しパシフィックネーションズの決勝にコマを進める。2年後のW杯への期待いや増す。

●9月16日

朝10時から夜7時までの2本立て収録仕事で疲れ果てて『明治屋3rd』で一杯やって帰宅。ロバート・レッドフォードの訃報。『明日に向かって撃て』『華麗なるギャツビー』『ナチュラル』素晴らしい作品の数々を思い出す、献杯。

●9月21日

朝方はラグビーパシフィックネーションズ決勝の日本対フィジー戦。格上のフィジーにはフィジカル、スピードではやはり敵わない。これを克服できなければティア1のチームに勝つのは苦しい。あと2年でエディーがどこまでチームを強化できるか課題は多い。夜は世界陸上の最終日、大雨の中での競技は選手にはかわいそうだが、4×100mリレーは燃える。2年前の東京五輪解説本の仕事で注目していたノア・ライルズのスーパースターへの成長ぶりは感慨深い。あの時、これからはノアの時代だよと編集部に言っておいたが、ほらやっぱりだったでしょw

●9月22日

飯田橋のスタンドバー『RUPO』にてK社時代立ち上げたTTV誌の43周年のOB/OG会に参加。懐かしい人たちと旧交を温める。先に逝ってしまったメンバーも多いが、残った人たち、先輩たちはみなすこぶる元気でなにより、存在確認には大事な集まりだ。

●9月24日

ビリーバンバンのお兄ちゃん菅原孝、大女優クラウディア・カルディナーレの訃報。懐かしい名前、献杯。

●9月25日

収録仕事後、『明治屋3rd』で一杯。世界陸上を現地観戦してきたOG氏の話で盛り上がり楽しい一夜。いつもは早々に帰宅するOG氏だが遅くまで話し込む。

●9月26日

所沢に墓参り。気になっていた地元の中華料理『ロンファンRONFAN』へ。店のおすすめの麻婆豆腐は山椒が効いて美味。地元ではあまり外食はしないがなかなか良かったので再訪したくなる。

●9月27日

ラグビー大学対抗戦の2戦目の相手は強豪明治。試合の何日か前に流感によりスタメンの多くが出場がかなわなくなったので不安はあったが、試合開始早々は相手陣内で試合を進め先制トライを挙げるなど健闘したものの、前半30分過ぎから明治のスピード、スキルについていけず7-91の大敗となってしまった。秩父宮のゲームは1試合のみなので残念至極、次回の帝京戦も苦しいだろうが頑張ってほしい。

●9月29日

昨年末から4回目の大腸ポリープ内視鏡除去手術。いいかげん慣れたというか、今回が最後ということでやっと終わったかと安堵。しかしながらここから1週間以上の食事制限と禁酒が待っている。やれやれだ。